• サイトマップ
  • RSS

ミュージシャン専門の気功整体「とものりワークス」

東京・埼玉で活動中のミュージシャン専門の気功整体・ヒーリングのブログです。
メインメニュー
  • はじめての気功講座
  • はじめての神秘体験講座
  • はじめての美容気功
  • サイキックアタックと蟲の駆除
  • 気功整体の施術メニュー
  • 蟲駆除・除霊・生霊・お祓い・霊障・呪いの解除の施術
  • 共感覚を鍛えるベーシックトレーニング講座
  • 身体に訊くゴール設定
  • 一気に学べる気功師養成講座
  1. HOME
  2. 2020年3月の記事一覧

2020年3月の記事一覧

プログラミングをやってみて気功の感覚を身に着ける

気功は、プログラミングの感覚があると、扱いやすくなります。

「プログラミングをやってみて気功の感覚を身に着ける」の続きを読む…

2020年03月29日(日) フェードバック

いつもよりも本を読むスピードが速くなった気がします。(FB)

遠隔ヒーリング「トランス」のフィードバックです。

「いつもよりも本を読むスピードが速くなった気がします。(FB)」の続きを読む…

2020年03月22日(日) ブログ上セミナー

どんなタイプの人が来ても心がザワつくこと無く、ほぼ平常心でした。(FB)

遠隔ヒーリング「ピエタ」のフィードバックです。

「どんなタイプの人が来ても心がザワつくこと無く、ほぼ平常心でした。(FB)」の続きを読む…

2020年03月15日(日) フェードバック

遠隔ヒーリング「骨盤」のフィードバックです。

遠隔ヒーリング「骨盤」のフィードバックです。

「遠隔ヒーリング「骨盤」のフィードバックです。」の続きを読む…

2020年03月08日(日) フェードバック

花粉症対策にはカフェインの摂取をやめると効果的

アレルギー反応であるアトピーや花粉症は、副腎疲労の可能性があります。

「花粉症対策にはカフェインの摂取をやめると効果的」の続きを読む…

2020年03月01日(日) フェードバック
サブコンテンツ

プロフィール

気功師 智徳

最近の投稿

  • へらぶな釣りの腰痛の対策方法は骨盤をよく動かせるかどうか
  • 【募集開始】強靭な美脚の作り方講座~奇跡の一本足立ち~
  • 本当は怖いパワースポット。霊力を奪われた霊能者の話
  • チャクラが開く感覚がある人無い人の違い
  • へら鮒釣りに初挑戦してきました。
  • 簡単な式神の作り方と使い方。式神とは〇〇のこと
  • 【募集開始】美容系気功のワークと伝授のやり方講座
  • 天使は微笑み悪魔は笑う
  • モテ気功の誤解とカラクリ。ヤンキーがモテる理由
  • 【募集開始】クンダリーニと屍のポーズによる身体開発
  • 社会人に必要なピアノの練習時間の目安と練習内容
  • 【募集開始】蟲駆除による回復ヒーリング講座
  • ペットヒーリングのやり方。動物に気を流しても反応する
  • 「家の中でアウトドア」という矛盾と認知の違い
  • なぜゲームに出てくる敵はモンスターや悪魔が多いのか。
  • 毒親の毒の正体は○○から来ている。
  • 設定したゴールの抽象度が高いのか低いのか問題
  • 小学校の校則で「あだ名禁止」から考察するホワイト社会
  • SNSやYahooニュースのコメント欄に酷い書き込みがある背景
  • 【募集開始】気を抜くことで堪能するリラクゼーションヒーリング講座

よく読まれている記事

  • 英語の名言。ブルースリーの考えるな感じろの意味は禅問答
  • 作詞のテーマ一覧。さらにあることをするとネタ切れが無くなる
  • リズム感が無い人の特徴はセルフイメージが低いこと
  • はじめての気功のやり方の説明と解説。気の玉の作り方
  • 【はじめての気功講座】セルフヒーリングのコツと大量に気が出るやり方
  • 気功技術の作り方と伝授のカラクリ。記憶を書き換える技術
  • 気功で結界を作る方法。結界を張るのは簡単
  • 気功技術の美肌クリームの使い方とポイント。手を重ねること
  • バイオリンでかっこいい曲。悪魔の力とパガニーニの超絶技巧
  • モーツァルトのトルコ行進曲の難易度は高くない。弾き方のコツ
  • 毎週開催!無償一斉遠隔ヒーリングと内容一覧
  • 作詞作曲の順番。どっちが先で簡単か?誰でもできるやり方
  • ビートルズのおすすめの曲。初心者でも簡単なコードで弾ける曲
  • 【気功版】スプーン曲げの方法とフォーク曲げのやり方
  • プロフィール
  • 【東京】ありのままの美しさを手に入れる『はじめての美容気功講座』
  • フォトリーディングのカラクリとやり方。嘘みたいな効果
  • 作詞の書き方の順番と理論。サビから書くのが初心者向け
  • 気功師養成オリジナル気功技術の作り方講座
  • 英語の発音記号の読み方と覚え方の一覧表。母音と子音の違い

アーカイブ

  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (4)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (2)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (6)
  • 2020年5月 (5)
  • 2020年4月 (4)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (3)
  • 2019年3月 (5)
  • 2019年2月 (5)
  • 2019年1月 (4)
  • 2018年12月 (8)
  • 2018年11月 (4)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (10)
  • 2018年7月 (12)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (6)
  • 2018年2月 (5)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (5)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (7)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (5)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (17)
  • 2016年10月 (19)
  • 2016年9月 (20)
  • 2016年8月 (18)
  • 2016年7月 (12)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (1)

カテゴリー

  • 講座案内
  • フェードバック
  • ブログ上セミナー
  • オフ会
  • 作詞作曲
  • 英語
  • 資産の築き方
  • 音楽家
  • 雑談
  • プライバシーポリシー
Copyright ©2022 ミュージシャン専門の気功整体「とものりワークス」 All Rights Reserved.

このページの先頭へ