気功で結界を作る方法。結界を張るのは簡単

結界ってほんとにあるの?
と、まずそこから疑う方が多いことでしょう。

気功師でなくても、結界を張っている方はたくさんいます。

例えば、「俺に近づくなオーラ」など、パーソナルスペースが結界とも言えます。

野生動物達の縄張りも、ある意味、結界です。

神社の結界を感じて見る

神社に行けば、鳥居をくぐった瞬間から、ひんやりした空気感や静けさなど、「場」の違いに気付くことがあります。

神社にもよると思いますが、神社の結界の中では、のんびりした気持ちになったり、リラックスが出来きます。

この結界を自分でも作れるようになります。

結界の作り方、張り方

1 気の玉を作ります。

2 自分の周りの4隅、または立方体の形で8隅に気の玉を置きます。

たったこれだけです。

結界を作るのはシンプルですが、ポイントはたくさんあります。

気の玉を台の上に置くように、パントマイムをします。

気功師は手をよく動かします。

その時に、台の上に気の玉をはめる様に「がちゃ」など臨場感を上げるために声を出します。

声に変換することで、共感覚に変換したことになります。

気の玉を置けたら、手を離し、丁寧に気の玉を触れます。

このときに、手がじんじんしたり、ぴりぴりしていたら、成功です。

1つ気の玉を置いたら、また気の玉を作って、さっきとは反対側に気の玉を置きます。

2つ気の玉を置いたら、最初の気の玉にまた触れて、2つ目も触れてください。丁寧にワークすることで、上達するスピードが上がります。

ここからがポイントで、3つ目を置いた時に、まだ置いてないところから、風が通るような気がします。

違和感をしっかりと味わってください。

そして、4つ目を置いた時に空気感が変わるのを感じてください。

他人に結界を作ってもらった方が、その違いが明確です。

自分の気の玉は自分の情報なので、差がわかりづらいからです。

結界の使い方

何か人前で発表する機会がある時に、結界を張ってから本番に挑むと、緊張せずに出来ます。

自分の周りにだけ結界を張ったり、会場の8隅(八方)に結界を張ったり、いろりろと試してみて下さい。

結界は古典的な技術ですが、奥が深いです。

結界が張れるようになったら、気の玉だけではもったいないので、気の玉に機能を持たせます。

気の玉に命令します。

気功技術をお持ちの方は、その気功技術を発火させて気の玉を作り、結界を張って仕事をさせます。

結界に自分自身を施術させたり、クライアントさんの周りに結界を張って仕事をさせます。

結界の張り方を知っているのと知らないのでは、人生が激変します。

もっと詳しく、気功の結界を知りたい方は、「はじめての気功講座」を受講して下さい。

じっくりとレクチャーします。

 

気功メニュー表

オンラインヒーリングセッション

選べる遠隔ヒーリング

パーソナルセッション

YouTubeチャンネル開設

気功師 智徳

はじめての気功講座

ヒーラー養成講座

はじめての気功講座『気功水』

はじめてのヒーリング講座『ゴッドアイズ』

「式神」の使い方と「開運」講座

共感覚を鍛えるベーシックトレーニング講座

はじめての美容気功講座

光と闇のヤバいゴールの見つけ方講座

経験者向け気功講座

オリジナル気功技術の作り方講座

サイキックアタックと蟲駆除

コメントを残す