モーツァルトのトルコ行進曲の難易度は小学生高学年レベル

Youtubeにトルコ行進曲の弾き方を解説しました。

この曲の難易度は、小学生高学年レベルだと思います。

実際、私は中学生の時にこの曲が弾けるようになりました。

私がこの曲を弾きたいと思ったきっかけは、XJAPANのYOSHIKIさんとTMNの小室哲哉さんのユニットの「V2」というコンサートのライブ映像を見て、衝撃を受けました。

V2 YOSHIKI ピアノソロ「unfinished」~「トルコ行進曲」~「Es Durのピアノ線」

余談ですが、「Es Durのピアノ線」の「Es Dur」の意味を、中学の英語の先生に意味を聞きましたが、英語の先生は「わからない」と答えました。
それもそのはずです、「英語じゃなかったからです」笑
「Es Dur」はドイツ語で、日本語訳は「変ホ長調」(E♭メジャー)という意味でした。

トルコ行進曲が弾けるか弾けないかの問題は、手の大きさにあります。

ですが、オクターブのフレーズのところで、指が届かなければ、そこだけ単音でアレンジして弾けば良いと思いますし、オクターブのところ以外は指は届くので、ピアノが好きな子なら小学生の低学年でも弾けると思います。

全体的なバランスを見ても、かっこいい曲ですし、指の訓練にもなるので、おすすめの曲です。

なぜ、曲の難易度の話をしたのかというと、トルコ行進曲と検索窓に打ち込むと、「難易度」と出てくるからです。

正直、曲の難易度を知ってどうするんだろう?と思ってしまいます。

音楽は、難易度が高くても、1小節ずつでも、細かく進めて行けば、弾ける可能性が高くなるのに、難易度が高かったらあきらめてしまうのであれば、もったいない気がします。

IQが高くなると、「先が見えてしまう」というか「結果が見えてしまう」ことがあります。
ゴールに関しては、「IQを下げて」すこしばかになって設定するのも良いです。

難易度が高くても、絶対弾けるようになりたい曲は、年単位でどっしり構えて練習すれば良いと思います。

漁師さんが、フジコヘミングさんが弾いたリストの「ラ・カンパネラ」を聞いて、それに感動して、年単位で練習をして、「ラ・カンパネラ」弾けるようになった話があります。

奥さんがピアノ講師で、「音大卒でも弾けない人が多いんだから、あんたじゃ絶対無理」という、ドリームキラーが現れても、それをお構いなしに、いろんな工夫を凝らして、独学で弾けるようになったみたいです。

あと、声を大にして言いたいのは、最初から全部曲が弾けなくても、弾けるようになりたいフレーズがあれば、そこだけ弾けばよいと思います。

これは、読書も、同じです。

「あのぶっとい本を、読破した」みたいな自慢話があった時に、読むことが目的になって、知識も教養もつかなければ、ただ読んだだけになってしまいます。

例えば、101回目のプロポーズというドラマで有名になったショパンの「別れの曲」という曲があります。

当時、ピアノ教室では、「別れの曲」が弾けるようになりたいという人が、殺到したようです。

ただ、ドラマに使われていた部分だけしか知らなくて、いざ、曲を全部聞いてみると、めちゃくちゃに弾いているような部分があり、楽譜をみても、初見では解読が難しいフレーズがあり、そこで挫折してしまうポイントがあります。

それでも、ドラマに使われていた場所ぐらいは、練習して弾けるようになって、楽しめば良いと思います。

辻井伸行 別れの曲。1分20秒あたりから、難しいフレーズに入ります。

 

Youtubeにピアノの練習方法を公開してますが、「丁寧さが必要」という所を伝えたくて、動画を取っています。

かなり地味な作業で、観ているだけなら、全く持って面白くない動画だと思います。

実際にピアノを弾いたり、手を動かしたときに、かなり役になるようになっています。
密教的なメッセージがたくさん詰まっています。

多くの人は、ちょっとの作業で大きな変化を期待してしまいます。

そうではなく、たくさん作業して小さな変化に気付けて、それが喜びと感じられれば、未来は明るくなります。

ちょっとの変化に気付けるのが、フィードバックの取り方のコツです。

周りの気功師たちは、小さいころから勉強・スポーツ・運動・ダンスをずっとやっていたり、音楽をずっとやっている人ばかりですが、どのくらい作業すれば、どのくらい成長できるのが解っている人が多いです。

ゴール設定も同じで、大きなゴールを設定して、ちょっとの変化に喜びが見つけられたら、どんどん加速して行きます。

多くの人は、小さなゴールを設定して、大きな変化を期待している人が多いです。

気功は、観察力が重要になってきます。

講座の時に目の前で気の玉を作っても、気の玉の作り方を全く見てない人が多いです。そこで実力が見抜けます。
観察力を上げるのには、深い愛情が必要です。
慈しみをもって、深く観察しましょう。

 

気功メニュー表

オンラインヒーリングセッション

選べる遠隔ヒーリング

パーソナルセッション

YouTubeチャンネル開設

気功師 智徳

はじめての気功講座

気功師養成講座

ヒーラー養成講座

はじめての気功講座『気功水』

はじめてのヒーリング講座『ゴッドアイズ』

アンチエイジング講座

「式神」の使い方と「開運」講座

共感覚を鍛えるベーシックトレーニング講座

はじめての美容気功講座

光と闇のヤバいゴールの見つけ方講座

経験者向け気功講座

オリジナル気功技術の作り方講座

サイキックアタックと蟲駆除