クラッシックバレエと言ったら、チャコフスキー作曲の「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」が認知度が高いと思います。
古典音楽(クラッシック)から現代のポピュラー音楽の違いをを考えてみましょう。
チャコフスキーの紹介
ロシア出身の1840年生まれ ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
バレエで有名な曲
「白鳥の湖」より“情景”
「くるみ割り人形」より”花のワルツ”
「眠れる森の美女」より”ワルツ”
「白鳥の湖」より“情景” のピアノの楽譜
X JAPANのYOSHIKIの「白鳥の湖」より“情景”の演奏もかっこいいです。
このピアノ演奏の楽譜はこちらにあります。
「破滅に向かって」というライブのピアノソロです。
「白鳥の湖」より“情景”の弾き方のポイントは、左手のトリルによる奏法です。
左手の持久力がないと最後まで演奏が持ちません。
左手のアルペジオもかっこいいのですし、かなり左手の移動が多い為、左手の強化にはもってこいの曲です。
クラッシックと現代のポピュラー音楽の違い
現代のポピュラー音楽で売れているのは、カラオケなど「歌」を重視したものが多く、クラッシック音楽は、バレエなどダンスを目的とした楽曲が多いです。
民族音楽も踊りや儀式を目的にした楽曲が多いです。
作曲初心者はコード進行から作った方が、作りやすいですが、作曲のレベルを上げるのならば、ダンスを意識した楽曲を作ります。
ジャニーズ系やAKB関連やエグザイルなどのグループは、ダンスありきで曲が作られています。
ダンスを意識して、作曲するにはダンスを知らないとできません。
振り付け師のような、ダンスの動きを作り出せる人と組んだりするのも、ありだと思います。
音楽はIQが高くないと楽しめません。
作るのにはもっといろんな知識(材料)が必要です。
抽象度が高ければ、ぼんやりとした世界観ですが、売れるには大衆性も必要なので、ダンスなどの物理での動きをゴールにして作ることも必要と言うことです。
気功メニュー表
YouTubeチャンネル開設
はじめての気功講座
経験者向け気功講座