作曲の仕方の順番。初心者でも出来るコードから作る方法

初心者でも出来る作曲の仕方です。

この順番で始めれば、作曲のカラクリがイメージしやすくなると思います。

曲のテーマを決める

テーマ無しに作品作りは大変かも知れません。

テーマとは、行動や創作などの基調となる考えです。

曲のテーマの前に、自分の音楽活動のテーマも重要になってきます。

これも一種のゴール設定です。
仮のゴールで構いません。

アルバムごとでも構いませんが、何を表現したいのか?というテーマがないと作品がぶれまくります。

「和風」がテーマだったり、「恋愛」がテーマだったりと、自由ですがテーマは必要です。

これは自分の為でもありますが、お客さんの為でもあります。

誰か他人に共感してもらいたいのであれば、「わかりやすさ」は必要です。

ここが芸術の難しいところです。
とはいえ、大衆向けではなく、わかる人にわかってもらえればOKです。

このブログもわかってもらえる人に向けて書いてます。

大衆向けだと、コアなファンが付きにくいです。

ビジネスとして音楽活動をするなら、この考えは必要です。

音楽業界で言われているのは、「2000人」のコアなファンがいれば、インディーズでも食べていけると言われています。

仮に1%の確立で(百人に一人)お客さんがファンになる可能性があるなら、少なくても、20万人以上に知ってもらう必要はあります。

どうやったら20万人もの人にアピールできるかは、宿題として考えておいて下さい。

効率の良い作曲の順番

作曲の順番というのは、Aメロから作るとか、イントロから作るなどの話です。

結論から言うと、「サビ」から作ります。

コース料理で例えるなら、メインディッシュです。
メインディッシュに向かって、前菜やスープがあります。

少し商業的な話になりますが、1日1曲も作曲出来なければ、音楽で食べて行こう思うのはやめるべきです。

アルバム1枚作るのに70~80曲から厳選して製作にかかります。

アーティストは自転車操業のようなところもあり、走り続けなければすぐに倒れます。

お客さんはすぐに飽きます。

毎回ライブでやらないと、お客さんから怒られる曲もありますが、新曲も必要です。

作曲が好きでもないのに、プロになろうなんて思うのは人生を無駄にしてしまいます。

作曲とは、メロディーラインだけではなく、アレンジやソロも作曲に入ります。

クラッシック音楽のように、ただ譜面を追うだけでは、使い物になりません。

ここで、ミュージシャンタイプとアーティストタイプに分かれます。

ミュージシャンタイプは、とにかく演奏が好きな人です。

アーティストタイプは、作品作りが好きな人です。

損得勘定を抜きにして、好きな方に打つ込めば、無駄が省け、プロレベルに近づく時間も短縮できます。

バンドには、ミュージシャンタイプとアーティストタイプに人間の両方が必要です。

自分がどちらのタイプなのかわかれば、メンバー探しも楽になります。

なぜサビから作るのか?

曲の作り方は

イメージ→作曲→作詞→アレンジ

の順番が作りやすいです。

作曲の方法を細かく見ていくと、とりあえず1コーラスだけ作ります。

1コーラスとは、「Aメロ」「Bメロ」「サビ」のことです。

仮にAメロから作ると、Aメロで盛り上げすぎてしまい、メインディッシュのサビがしょぼく感じることがあります。

イントロから作曲する人もいますが、全体像が見えてないと最後までたどり着かない人が多いので、あまりおすすめ出来ません。

なので、一番盛り上げたいサビから作り、Aメロを控えめに作ると、差が生まれ、躍動感が出てきます。

1日1曲作曲できなければ、音楽の道は諦めた方がいいという話をしましたが、1日1曲とは「Aメロ」「Bメロ」「サビ」の1コーラスのことです。

この1コーラスは、コード進行とメロディーだけです。

アレンジは別の作業です。
曲の良し悪しはアレンジに掛かっています。

歌モノのメロディーは基本「単音」です。
その単音を引き立たせるのがアレンジの力です。

なので、1コーラス作ってみて、アレンジをしたらかっこよくなりそうなものに時間を使います。

それまでは、たくさんの数の1コーラスを作り続けましょう。

次の記事でコードから作曲する方法について詳しく解説します。
コード理論(音楽理論)を学習しましょう。

 

気功メニュー表

オンラインヒーリングセッション

選べる遠隔ヒーリング

パーソナルセッション

YouTubeチャンネル開設

気功師 智徳

はじめての気功講座

気功師養成講座

ヒーラー養成講座

はじめての気功講座『気功水』

はじめてのヒーリング講座『ゴッドアイズ』

アンチエイジング講座

「式神」の使い方と「開運」講座

共感覚を鍛えるベーシックトレーニング講座

はじめての美容気功講座

光と闇のヤバいゴールの見つけ方講座

経験者向け気功講座

オリジナル気功技術の作り方講座

サイキックアタックと蟲駆除