【募集開始】ベーシックフィジカル気功グループレッスン

※受け付け終了しました。

身体開発を目的とした、フィジカル気功のグループレッスンを開始したいと思います。

グループレッスンになることで、いろんな人の身体が観れる機会が増えます。

グループレッスンの内容は、

・身体の読み方

・フィジカルコード・インターロック・システムの解説

・フィジカルタイプ診断

・立腰体操

・気功技術の使い方

をメインに行います。

  • 力みなく両手をバンザイできる
  • 骨で立つ
  • 座骨で座る
  • ブレーキをかけない歩き方
  • 身体が整うおじぎのやり方
  • 身体の連動に基づいたしゃがみ方
  • 相手が脱力する触り方
  • 背骨が整う寝転び方

などの、日常生活で行う基本動作で身体開発をします。

無意識に行っていた基本動作を、意識的に行うことで、脳に負荷をかけます。
脳に負荷をかけることによって、身体操作能力を向上させます。

 

フィジカルタイプとは、身体のゆがみのことを指しています。
「ゆがみ」と言うと、ゆがみを意識してしまうので、呼び方を変えています。

立腰体操とは、「腰を立てることを意識せずに腰を立てる体操」です。
体幹から末端まで動かす、全身運動になります。

体操名のネーミングは、かなりふざけたネーミングが多いです。
ふざけたネーミングと動きで、身体開発をする「楽しい体操」です。

ベスト・キッドという映画の、「ワックスかける・ワックス取る」という動きが、空手の動きに繋がっていた。というような仕掛けが、立腰体操にもあります。

立腰体操は、気功でいうところの、気功技術と同じようなものです。

フィジカルタイプ診断や立腰体操やフィジカルコード・インターロック・システムは、フィジカリストOujiが開発したものです。

立腰体操が身体に身に着くと、身体の根本的な動きが変わります。
身体の動きが書き換わるので、私のところでは気功という言葉も使っています。

そもそも、伝統的な気功は、身体開発から始めるところが多いようです。
認知科学に基づいた、現代気功は、気功技術や情報操作だけで、なんとなくできてしまいますが、ネックになるのは、術者の脱力です。

効率的かつ合理的な筋トレ&ストレッチで、脱力を促します。

気功には、臨場感が必要ですが、物理的な身体の臨場感はイメージではなく、誰でもわかるので、物理的な身体を書き換えてしまおうというのが、フィジカル気功の目的です。

気を出すときに、肩が上がっている人に、肩を下げてと言えば、逆に緊張を生み、気の出力が弱まったりします。

フィジカルタイプ診断で、身体の動きの構造が学べるので、どこをどう意識すれば肩が下がるのかが、わかるようになるので、自然な動きで肩を下げることが出来ます。

身体の動きの連動を知ることで、身体コントロール能力が上がります。

気功をしているときに、「呼吸が止まってるよ」と指摘されたこともある人も多いと思います。
なぜ、呼吸が止まってしまうかというと、無理な姿勢や動きによって呼吸が止まります。

立腰体操は、動きと発声を同時に行いながら体操をするので、呼吸と動きが連動して脳が学習していきます。

フィジカルタイプ診断で、整体師よりも身体が観える目が養えます。
さらに、立腰体操で整体師よりも動ける体になります。

立腰体操でこのぐらいは、ろっ骨・胸椎が動くようになります。

 

グループレッスンは月1回ぐらいのペースで開催しようと思います。
レッスン内容は毎回変わります。

身体の読み方や肋骨の開発などの単体の講座との違いは、全貌を一気に学ぶか、少しづつ実践しながら学ぶかの違いです。

第1回目は背骨の伸展・屈曲運動の身体コントロールを予定しております。

【講座名】

ベーシックフィジカル気功グループレッスン

【講座代】

料金 8000円 銀行振込のみ

【特典】

整体で使える気功技術1つ伝授

【場所】

東京・池袋 予定
決定後に詳しい場所の掲載をメールにてお伝えします。

【日時】

2021年12月12日 日曜日 14時から16時の2時間

【持ち物・服装】

動きやすい恰好

【お申込み】

お申し込みはこちらまで。

 

気功メニュー表

出張気功整体・ヒーリング施術

蟲駆除、呪いの解除の施術

選べる遠隔ヒーリング

パーソナルセッション

YouTubeチャンネル開設

気功師 智徳

テキスト講座

現代気功の夜明け~言葉によるヒーリング~

はじめての気功講座

はじめての気功講座『気功水』

はじめてのヒーリング講座『ゴッドアイズ』

【美容気功】モテ顔ヒーリングとフェロモン

「式神」の使い方と「開運」講座

共感覚を鍛えるベーシックトレーニング講座

はじめての美容気功講座

光と闇のヤバいゴールの見つけ方講座

解剖から学ぶ夜の気功整体講座

気功師養成講座

経験者向け気功講座

オリジナル気功技術の作り方講座

はじめての気功整体講座

サイキックアタックと蟲駆除

音楽レッスンメニュー表

リズムトレーニング・楽器上達講座

ボーカル音痴矯正講座

作詞作曲・音楽理論講座