スポーツと勝負にこだわる危険性についての解説

スポーツには、勝敗が付き物です。

この勝敗にこだわり過ぎると危険ですよ。という内容の記事です。

ミュージシャンの感覚でいうと、勝敗はどうでもよくて、楽しければ良いじゃん。という感覚の方が多いと思います。

ジャズなどのソロ回しもそうですが、勝敗をつける為に演奏技術を見せつけ合っている訳ではありません。

スポーツの危険性は、勝敗にこだわり過ぎてしまう事です。

「勝てればなんでも良い」という発想が生まれ、身体を壊してまでも続けてしまったり、ドーピングに手を出してしまったり、ルールの抜け目を発見してその年は勝てたが、翌年からルールが変更してしまう、という様なことが起きます。

スポーツは興行です。
ギリギリの戦いをして、攻防戦を楽しむものです。

興行とは、「ひとつの会場に大衆を観客として集め、観客から入場料をとる代わりに娯楽を提供する行為」とあります。wiki参照「興行」

外国人横綱が「横綱の品格」を問われることがありますが、相撲をスポーツ感覚に捉えてしまい本質と違うことが問題視されます。

(引用開始)
現代の日本においては、スポーツの興行としての大相撲が有名で、相撲は大相撲とほぼ同義に語られることがあるが、元々は日本固有の宗教である神道に基づいた神事であり、日本国内各地で「祭り」として奉納相撲が行われている。そのため、大相撲も他のプロスポーツと比べて礼儀作法などが重視されており、生活様式や風貌なども旧来の風俗が比較的維持されるなど、文化的な側面もある。
(引用終了wikiより「相撲」

外国人横綱を批判する人は、「神事」であることを忘れていませんか?ということだと思います。

最近の勝敗の問題で言うと、日本代表が、サッカーのワールドカップ「日本×ポーランド」戦で、試合に負けているが、決勝進出が決まりそうなので、ラスト10分間時間稼ぎに徹底したことでしょう。

勝負の世界では正解かも知れませんが、攻防がないので観客は見ていて面白いものではありません。

サッカーはコートにいる全員があまり動かなくなるので、時間稼ぎがわかりやすいので、バッシングが多いのかと推測します。
ボクシングでも、ポイントが勝っていると分かっていれば、時間を稼ぎしますし、プロ野球も敬遠して攻防のリスクは回避ます。

今回のサッカーの試合については、海外のメディアもかなりバッシングの記事を書いてます。

プロの勝負事となると、ルールの範囲で勝てれば何をやっても良いとなってしまうのは、しょうがないことのように思えます。

一方、子供たちにスポーツをさせることは良い事だと思います。

IQを上げる為には運動は不可欠です。

小学4年生ぐらいまでの全部の授業は体育だけでいいんじゃないか?という人もいますね。

ただ、運動で気をつけたいのは、片側の筋肉を酷使する身体の使い方です。

野球なら、スイッチヒッターができるように、右打ちも左打ちも同じ数素振りをするべきです。
テニスもゴルフも同様です。

子供たちは、ゲーム性を楽しんでたくさん運動をしてほしいと思います。

では、本題のスポーツの危険性についてですが、それはギャンブル依存症です。

マラソン選手の高橋尚子ですが、「高橋尚子」と検索すると「パチンコ依存症」が一緒に出てきます。

週刊誌によると、一日中パチンコを打っている所すっぱ抜かれた感じです。

バドミントンの選手も、闇カジノの賭博で摘発されています。

様々な理由はあると思いますが、ここで注目するのは、負けを認められないことです。

勝つまでやり続けてしまいますし、負けても、勝つまで続けてしまいます。

勝っても負けても、ストレスしか生み出しません。

宝くじや競馬など公営ギャンブルもそうですが、必ず胴元が損をしないようになっています。

最近では、脳を活性化させるために、介護施設でパチンコや疑似カジノを設ける施設もあります。

娯楽としてゲーム性を楽しんでのギャンブルは脳は活性化しますが、「ほどほどに」です。

勝負事は、勝っても負けても楽しいものでなくてはありません。
株やFXやビットコインも同じです。勝っても負けてもです。

プロ野球が好きな方が、「昨日は巨人が勝ったから今日は気分が良い」などという場面を見たことがあると思いますが、周りの人は迷惑でしかありません。

ANZEN漫才のみやぞんさんが、ロケ中に「自分の機嫌は自分で取る」と口癖のように言っていますが、良いことだと思います。

「負けるが勝ち」「逃げるが勝ち」「金持ち喧嘩せず」などいうことわざがありますが、勝つことだけにこだわるのは身を滅ぼします。

勝ちを譲れるくらいの余裕を持ちましょう。

 

気功メニュー表

オンラインヒーリングセッション

選べる遠隔ヒーリング

パーソナルセッション

YouTubeチャンネル開設

気功師 智徳

はじめての気功講座

気功師養成講座

ヒーラー養成講座

はじめての気功講座『気功水』

はじめてのヒーリング講座『ゴッドアイズ』

アンチエイジング講座

「式神」の使い方と「開運」講座

共感覚を鍛えるベーシックトレーニング講座

はじめての美容気功講座

光と闇のヤバいゴールの見つけ方講座

経験者向け気功講座

オリジナル気功技術の作り方講座

サイキックアタックと蟲駆除